四十九日法要のいろは

【外部へのリンクについて】

当サイトの外部サイトへのリンクにはECサイト様への誘導を目的とした広告リンクを多数含みます。

リンクを利用される際にはこの旨をご理解の上クリックもしくはタップいただきますようお願い申し上げます。

なお当サイトはECサイト様からの成果報酬によって運営を維持しております。

記事をお読みいただいてお買い物の参考としてお役に立てるようでしたら、励みになりますので、当サイトのリンクより各ECサイトでお買い物くださいますようお願いいたします。

 

 

四十九日法要をお寺で行う場合の施主が用意する供花と供え物について

2018年05月30日 22時56分


四十九日法要をお寺で行う人もいるでしょう。
その場合、本堂に供花や供え物を必要とするお寺もあります。

大抵はお寺で仏花を用意し、施主はその費用を負担するという形が多いのですが、
地域によっては持参を求められることもあります。
 

施主として供花を用意する場合は?


お寺で特に決まりがない場合は籠花や少し大きめのアレンジメントフラワーがいいでしょう。
生花店に“お寺の供花用”ということで依頼・発注をしておきます。

事前にお寺の花瓶の大きさや供花について決まりごとがないか確認した方がいいでしょう。

また、四十九日法要の際に納骨式も一緒に行う場合はお墓に供える花も必要になりますので、忘れないようにしましょう。
 

供え物はどんな物をしたらいい?


供え物を持参する場合、果物の籠盛りや饅頭、菓子折りなどを用意します。
法要後は参列者に持ち帰っていただく場合が多いので、小分けができるものがいいでしょう。

供え物についても、事前にお寺に決まりごとがないか確認しておく方が無難です。
 

ポイント(まとめ)


□施主として用意する供花は籠花や大きめのアレンジメントフラワーがよい
□供え物は持ち帰り用に小分けができる籠盛りや饅頭、菓子折りがよい
□いずれも、事前にお寺に決まりごとがないか確認する
 

 

郵送・宅配で、由緒ある神社さんで
きちんとお焚き上げしてもらえます。

お焚き上げの証明書が戻ってきます。

【PR】
みんなのお焚き上げ

>>ちゃんとちゃんと、のお焚き上げ<<

 


 

香典返しにはカタログギフトがおすすめです。

 

【PR】

カタログギフト、品質で選ぶならRINGBELL | リンベル[公式]

カタログギフト、品質で選ぶならRINGBELL | リンベル[公式]

【PR】

年中無休の「あす楽」対応

楽天市場の「あす楽」対応を示すバナー画像

15時までの注文で
【最短翌日お届け】
【年中無休発送】

 


 

【PR】

Kindle版で読めます。↓


突然の葬儀マニュアル 看取りの瞬間から四十九日法要まで、万が一の“その時”に困らないための一冊 Kindle版

 

【目次はこんな感じ↓】

書籍「突然の葬儀マニュアル 看取りの瞬間から四十九日法要まで、万が一の“その時”に困らないための一冊」の目次の一部のサムネイル

 

 

 

手離れのいい「喪中はがき」の印刷サービスは?
(2023年末、2024年賀欠礼)

喪中はがきの印刷、安いのはどこ?ということでハガキ印刷料金を比較しています。最安も発見しています。おすすめはネット完結でとても手離れがいい、文面セミオーダーの印刷サービス。安くて納期早くて安心便利ならネット通販がおすすめです。

 

リンク集